歯に関するQ&A(口臭、口腔疾患とストレス)

Q. 口臭が気になります。どうしたら良いでしょうか?

 口臭の原因は、
   1.食物による物(にんにく、にら、ねぎなど)→飲食時口臭(一過性)

   2.むし歯、歯周疾患によるもの→病的口臭

   3.全身疾患______________鼻、喉の病気によるもの、呼吸器系の病気によるもの、消化器系によるもの、
                 糖尿病、肝臓疾患など。→病的口臭

   4.口臭ノイローゼ______他の人には臭わないのに自分だけは臭いと思っている人(自臭症ともいう)

   5.生理的口臭__________起床時口臭、空腹時口臭、月経時口臭、妊娠時口臭、思春期性口臭、
                 加齢性口臭など。

   6.精神的口臭__________ストレスからくる緊張などにより、唾液の分泌が抑制される。また、自立神経失調症によ
                 る口腔生理機能の低下など。 
                 緊張時口臭(唾液中のカテコールアミンが増加し、唾液分泌低下、唾液溶存酸素の
                 低下、口腔内容積の減少などが起きる。)

口臭を測定する器械
ブレストロン


 予防としては全身疾患の場合は病気を治すことです。口腔内に原因がある場合は、むし歯や歯周疾患などの処置を行うこと。毎食後のブラッシングを行い、デンタルフロス、歯間ブラシなども併用します。 また、舌の汚れも口臭の原因にもなりますから、見逃してはいけません。舌の表面には舌苔というものが付着していますから、専用ブラシか、なければ、歯ブラシなどで除去しましょう。最後に殺菌効果のあるうがい薬で終了です。
自覚的口臭(自臭症)、他覚的口臭(他臭症)、精神的口臭の場合は精神科、診療内科に受診してみましょう。
        
                         
                                         (口臭に関する資料) ここをクリック
                                         (口臭に関するサイト)本田俊一先生のHP

Q. 口腔疾患とストレスとの因果関係は? 

 個体にとって、機能的緊張を要する事柄や状況、家庭、学校、職場での位置づけの変化や対人関係での葛藤、身体的条件のすべてがストレス(負荷)となりえます。このストレスとは何でしょうか。
 生体に加えられる各種の有害因子(ストレッサー)によって、生体に生じた歪(傷因)と、それを元に戻そうとする防御反応の両方を含めてストレス(負荷)といいます。
  『病は気から』といいますが、このストレスが口腔疾患だけでなく、心臓疾患、癌、内分泌疾患などを誘発するといわれています。
現在、めまぐるしい社会で生き抜くにはストレスという現代病に打ち勝たなければなりません。こういう病気に勝つには『気力』しかありません。

   Q&Aの目次へ戻る