歯に関するQ&A(歯の形成障害について)
Q.生後九ヶ月になる子供の歯についてお聞きしたいのですが。下の前歯2本生えてきましたが、片方の歯が大きいのですがどうしてなんでしょうか? 癒合歯かもしれませんね。正常な隣り合った2個の歯が歯胚の時期にお互いに合体したもので、その時期によって形態が異なってきます。歯根部歯髄は共通しているが、歯冠部歯髄が分かれている事が多いです。 癒合歯は永久歯に比べて、乳歯に多く見られます。乳歯では2〜3%、永久歯では0.3%とまれです。発現部位は圧倒的に前歯部、特に下額に多く、下額乳中切歯と乳側切歯、乳側切歯と乳犬歯との癒合が多いです。 癒合歯の原因は定説はないですが、1個の歯胚が不完全分裂をなす場合と2個以上の歯胚が早期に結合する場合とが考えられます。 乳歯に癒合歯があると、後継永久歯が43〜46%欠如するという報告があります。このことは、後継永久歯は先行乳歯と無関係に発生するのではなく、各乳歯歯胚の舌側に代生歯堤が生じて、これから後継永久歯が出来るようになっている為でもあり、乳歯歯胚に癒合や欠如があればその影響は後継永久歯に及びやすいのです。 乳歯癒合歯が口腔に何らかの影響を与えます。その一つとして、歯列や咬合への影響です。これは癒合歯は後継永久歯により歯根の吸収が遅れ、晩期残存になる事が多く、歯の交換期に癒合歯を抜かなければならないときがあります。また、癒合歯は後継永久歯の先天性欠如を伴う事がありますので、空隙歯列弓や対顎歯列に比べて小さい歯列弓となって、さまざまな 咬合誘導上の問題を生じやすいということです。つまり、不正咬合の原因にもなるということです。また、二つ目の影響として、癒合歯はう蝕(むし歯)になりやすいということです。 |