歯に関するQ&A(誤嚥性肺炎と歯磨き、口腔ケアについて)

    

Q. 老人ホームで暮らすお年寄りに生じる肺炎は口腔内の不潔で起きるといいますが?


Q.  介護者の口腔ケアについて


 ここ数年の間に「口腔ケア」が注目され、全国各地の病院・施設・在宅で幅広く行われるようになりました。
この「口腔ケア」とは口腔の疾病予防、健康保持・増進、リハビリテーションにより、QOL(クォリティ・オブ・ライフ)
の向上を目指した科学であり、技術なのです。言い換えれば、病院のICUや意識障害の患者さんをはじめ、寝たきりの方などの口腔を歯ブラシ・スポンジブラシ・巻き綿子などを用いて手入れ(ケア)を行い、損なわれた状態を改善し、健康を維持することです。
 誤嚥性肺炎は要介護高齢者が体調を崩す大きな原因となっています。そこで、口腔ケアを行い、口腔の清潔と健康を保つことが誤嚥性肺炎の予防に大きな効果があがるといわれています。より口腔ケアの必要性が問われ、全国各地の病院や施設で積極的に取り組まれています。
すなわち、口腔ケアを行い口腔の清潔を保つことが、全身の健康に、日々の生活に、食生活に関与しているのです。



(口腔ケアの実際)
 歯磨きの手順と方法について
1.全身の状態を確認し、お口の中を観察します。そして、歯磨きに必要な物を準備し、歯磨きをすることを伝えます。
  用意する物は歯ブラシ・コップ・タオル・おしぼり・ボール・吸い飲み・水差し・巻き綿棒(割り箸に綿花とガーゼ を巻いた物)数  本・歯磨剤・洗口剤など。

2.介護を受ける人を疲労させないように安定感のある姿勢をとらせます。

3.襟元がぬれないように胸元にタオルをかけます。前面介護する時には、頭部下にビニールシートとタオルを敷いて、布団などを  ぬらさないように気をつけます。入れ歯があれば、はずして専用のケースか器に入れておきま
  す。

4.コップやストロー、吸い飲みなどではじめにブクブクうがいをします。すすいだ水はボールに受けます。吐いた水がこぼれないよ  うに、ボールの端をピッタリ口元に添えて吐かせます。水を飲み込んだり、むせないように顔を横に向けてゆっくり行います。自  分で水が含めない場合は、少量づつ吸い飲みや注射筒などでお口の中を洗浄するか、巻き綿棒でこすって清掃します。

5.歯ブラシや巻き綿棒をコップの水で洗いながら繰り返し、歯磨きを行います。コップの水が汚れたら、新しい水に取り替えましょ  う。

6.歯磨きが終了したら、温かいタオルで顔をふき、さっぱりした感触を高めてあげましょう。胸元のタオルや頭周りのシートなどを  取り除き、楽な姿勢にしてから用具をかたずけましょう。

7.はずした入れ歯を洗い、軽く水分をタオルで拭いてはめさせます。寝る前には入れ歯を専用ケースか器に入れて保管します。


(その他の注意する事項)

●特に、唾液分泌の低下(口腔内が乾燥している状態)した高齢者の場合は、洗口剤(デンタルリンスなど)を歯ブ ラシに付けて 磨くと効果的です。しかし、通常の食後の歯磨きなどではブクブクうがいをします。義歯が入っていれば、はずします。全体の歯  を順序良く、磨きます。そして、ブクブクうがいをします。次に補助用具(デンタルフロス、歯間ブラシ)を使い歯の間の歯垢を取り ます。舌の表面も歯ブラシか舌磨きなどで磨いてあげましょう。

  最後に、またうがいをして終了です。はずした義歯の手入れですが、毎食後はずして歯ブラシで洗いましょう。
  時々、入れ歯洗浄剤などに入れて消毒しましょう。

●歯ブラシが使えない時には巻き綿棒や指ガーゼでお口の中の汚れを拭き取ってあげましょう。

●麻痺のある場合は麻痺側の頬や歯の間に食べカスや歯垢が付きやすいので、丁寧に拭き取ります。

●舌苔が付いている場合はやわらかめの歯ブラシや指にガーゼを巻いて、水でぬらして擦り取ります。舌ブラシがあれば、
  なお結構です。

●歯茎が腫れている場合は軽度の場合、やわらかめの歯ブラシで磨きます。重症の場合は歯科医に受診させその指示を
 受けた上で行います。唇が乾燥している場合はリップクリームやオリーブ油を唇にぬって強く引っ張らないように気をつけて
 拭き取ります。





  Q&Aの目次へ戻る