特集 『子供の歯の健康』 予防編

 歯ブラシの選び方

 前歯部の歯の生え始めの頃は毛先が軟らかく短めで、奥歯が生え始めたら、少し硬めの歯ブラシが良いでしょう。大きさはいずれも小さめです。
交換時期は後ろから見て、毛先がボサボサになり、はみだしたら交換しましょう。お母さん用仕上げ磨きの歯ブラシはハンドル部分が短いとやりにくいですから、少し長めの方が良いでしょう。マーケットなどになければ、歯科医院でいろんなタイプの歯ブラシがありますから、そこで、選んでも 良いでしょう。

歯ブラシの後ろから見て、毛先が曲がって、はみ出ていたら交換時期です。 このように毛先がボサボサでは歯磨きの効果は期待できません。
歯と歯の間の歯垢を取るにはデンタルフロスは欠かせません。 お母さんから寝かせ磨きをしてもらっています。



 歯磨き粉(歯磨剤)
   

 歯磨き粉は研磨剤が少し入っていますから、歯の汚れなどを取る効果はありますが、口の中の清涼感が先行して磨けたと錯覚してしまいます。もう少し大きくなって、お口の中をさっぱりしたいという時に、ほんの少し着けて、磨いても良いのですが、乳幼児には必要はありません。


デンタルフロスで歯間部の歯垢を除去

 歯にすき間のない子は歯間部に歯垢が着き易くなり、むし歯を誘発します。時々、デンタルフロス(糸楊枝)で、清掃してあげましょう。


 歯磨きの方法(歯の生え方による)

 @下顎の前歯が出たら
  離乳食の後、水を飲ませます。歯と歯に残渣物がはさまった場合は軽くブラシを当てて除去してください。

 A上の前歯が出てきて、上下8本になったら
  歯ブラシで軽くこするように磨きます。歯ブラシは小さめで、軟らかい方が良いでしょう。コップで水を
  飲ませましょう。

 B第一乳臼歯が出てきたら
  
歯ブラシできちんと磨いてあげましょう。お子さんがいたずらで磨く子供用とお母さん用の2本の歯ブラシ
  を用意しましょう。

 C乳犬歯、第二乳臼歯が生え全部の歯が揃ったら
   ひとりで歯磨きが出来るように、トレーニングをさせます。お母さんの仕上げ磨きを忘れずに。
  ぶくぶくうがいもその時、練習させましょう。

 D3歳を過ぎたら
  自分から積極的に歯磨きが出来るようにしましょう。まだまだ、自分で磨くのは無理だとは思いますが、
  いたずらで口に入れるだけでもいいですから、褒めてあげましょう。                                   

     
 フッ素の効果

 欧米では盛んにフッ素を利用して、歯の予防に積極的です。フッ素は歯を強化し、むし歯になりにくくさせます。年に2〜3回歯の表面に塗布するだけでも予防効果があります。ただ、フッ素を塗ったから、むし歯にならないと過信してはいけません。規則正しい生活習慣と毎日、毎食後の歯みがきが大切なのです。

フッ素の効果
フッ素イオンによる脱灰の抑制と再石灰促進の図
(歯科保健マニュアルより、引用)




フッ素は再石灰化促進作用があり、飲食の際に溶出したカルシゥムやリン酸の再沈着を促します。
また、フッ素イオンが歯の表面から取り込まれ、ヒドロキシアパタイトの水酸基と置換され、耐酸性のフルオロアパタイト結晶が形成されます。そして、抗菌・抗酵素作用で、歯垢中の酸産生を抑制し、細菌の増殖を防ぎます。


 フッ素についての詳細はここをクリックして下さい。

 次のページは噛む効果です。


子供の歯に関して、御質問、御感想などございましたら、にてお寄せ下さい。