特集 『子供の歯の健康』

 3歳児までのむし歯は、以前よりかなり減ってきました。むし歯予防がお母さん達に深く浸透してきたからだと思います。子供の歯の健康を支えるのは、お母さんの腕次第というわけです。それでもまだ、欧米の先進国と比べても3歳児のむし歯保有率は高いです。お母さんだけでは出来ない場合は、ご主人にも協力してもらって、子供さんの歯の予防に努力して頂きたいと思います。

 むし歯の他に現在問題になっているのは不正咬合や歯周病です。これは最近軟らかい食べ物を好む傾向があり、よく噛まなくとも飲み込んでしまうのが原因だと思います。つまり、顎の骨や筋肉を使わないから運動不足を起こして、いろんな異常や病気を誘発しているのです。

 子供の乳歯の健康は、永久歯の健康の鍵を握っています。一生を自分の歯で豊かに暮らせるか、否か。3歳までの歯の状態がボーダーラインです。これからの、高齢化社会を向かえるためにもお母さんをはじめご主人が一体となって子供の歯の管理に努める必要があります。


        

 子供のむし歯予防はお母さんの役目

 子供は自我が芽生えると、自分の我がままや好みが出てきます。甘い物、ジュース、などを欲しがったりしますが、このままだらだらと与えていると乳歯の虫歯ばかりか、将来生えてくる永久歯にまで悪影響を与えます。
 子供の歯の健康のためには正しい食生活と歯磨き習慣を身につけることです。


 特に目立つ、三世代家族とむし歯

 二世代家族よりも三世代家族の子供にむし歯が目だつようです。おじいちゃん、おばあちゃんのしかける甘い誘惑が原因です。
 不規則にだらだらと与えるお菓子や清涼飲料水です。子供のむし歯予防のためには、おじいちゃんとおばあちゃんにも気をつけるように協力してもらいましょう。


 歯の生え始めから1歳6ヶ月までの歯の健康

 赤ちゃんはお母さんのオッパイを上手に吸いますが、舌や唇、口のまわりの筋肉が本能的に運動するのです。まだ、食べるという機能は完全ではないのですが、哺乳後の正しい咀嚼運動の発達のために、顎や、骨、口のまわりの筋肉を鍛え、力を蓄えているのです。いわば、生きる為の『噛む』学習をしているのです。その無意識での学習は、食べ物をおいしくさせ、綺麗な歯並びや正しい言葉の発声へと導いてくれるのです。

 哺乳びんの誤った使い方で、むし歯を作ってしまうのが『哺乳びん齲蝕』ですが、母乳の赤ちゃんにも多いといわれております。母乳を採乳後に哺乳びんを使用した場合、だらだら飲む習慣が多くなるからです。ミルクや母乳だから安心と思わないで下さい。これらにも『乳糖』という糖分が含まれているので、だらだらのみは禁物です。この時期の赤ちゃんのむし歯予防の為に大切なことは、哺乳時間をきちんと守ること。また、哺乳びんをいつまでも持たせないこと。特に、就寝前の哺乳びん使用には注意しましょう。

                   

哺乳びんの内容物
によるむし歯の発生
が懸念されます。


 

  (離乳食の注意点)                                                    
 @甘味に慣れさせないこと。甘い物しか食べなくなるので、むし歯を誘発したり、偏食を招きます。
 Aいろいろな食品の自然な味に慣れさせること。
 B離乳食前期にお菓子は与えない事。
 C濃い味は禁物。濃い味に慣れてしまうので塩味に注意すること。
 D食後は口の中の食べ物の残渣物を洗い流す為にも水を飲ませましょう。



1歳6ヶ月から2歳児までの歯の健康

 最近、多くの赤ちゃんは母乳で育っていますが、反面1歳6ヶ月を過ぎても夜間授乳をしている為、むし歯になってしまう子供がみられます。

 赤ちゃんの歯は2歳6ヶ月までには、生え揃います。むし歯を早くからつくってしまうと、今後の食生活、食べ物の好み、生活習慣などに悪影響を及ぼしかねません。オッパイを夜寝る前に与えているのでしたら、タイミングをねらって、断乳した方が良いでしょう。

 食事内容には注意が必要です。離乳食から幼児食へ移る時場合、食べないからといって嫌いと決め付けないで、お母さんの工夫で、いろんな食べ物に挑戦させてください。炭酸飲料、ジュース、乳酸飲料などは沢山の砂糖が入っていますから、これらを水代わりに与えないことです。

 この頃は自分で歯を磨くことが出来ませんが、自分で歯磨きができるように歯ブラシを与えてトレーニングさせましょう。歯磨きは怖いという観念を捨てる為にも歯磨きは楽しいということを教えてあげてください。

その後、お母さんの仕上げ磨きが待っています。仕上げ磨きも一度いやなことがある子供さんは口をあかなかったり、非協力的になりがちです。好きな音楽をかけてあげたり、『今日は上手だったね.』と褒めてやって下さい。

 噛む大切さを体験させる
 乳歯は2歳6ヶ月位までには生え揃います。離乳食の軟らかさを今だに続けているのでしたら、少し固めの食事に変えてみてください。最初は離乳食の時のように時間内には食べられないと思いますが、『噛めない子』にならない為にもこの時期に噛むトレーニングを行なって、噛む事の大切さを教えてあげましょう。

 食事が終わったあとの『ブクブクうがい』ですが、2歳になれば出来るようになります。最初は空気ブクブクから、口先を閉じ、ほっぺを膨らます練習です。後は大人が実際やっているのを見せるとまねをしますから、実践させてください。

 3歳児の歯の健康

  乳歯は表面のエナメル質の抵抗力が弱く、永久歯よりむし歯になりやく、一度むし歯になったら進行が早い
  です。そして、むし歯になった乳歯は永久歯にも悪影響を及ぼしかねません。3歳までにむし歯を作らないこと
  は、母親の努力により充分可能です。3歳児健診でむし歯がなければ一安心ですが、4歳、5歳とむし歯が
  増える
  時期がきますから,むし歯対策を強化しましょう。

   対策としては
@むし歯の進行は歯磨きが基本です。

Aフッ素塗布。
  
塗布すると歯が強化され、むし歯に罹りにくくなります。自宅でやる方法と歯科医院で塗布
  する方法がありますので、歯科医院に行って相談しましょう。

Bむし歯の早期発見はお母さんの腕次第。

  お母さんがむし歯を見つける為には、毎日の歯の仕上げ磨き
  の時に、チェックしなければなりません。前歯、臼歯の隣接面、歯と歯肉の間、奥歯の噛み合せの部分は
  要チェックです。歯の色が変色したり、おかしかったら歯科医院へ健診に行きましょう。むし歯になったら
  すぐ治療しなければなりません。3歳児の殆どは治療をいやがります。大人でもいやなのに子供にとってはな
  おさらのことです。
  早期発見、早期治療です。小児歯科専門の歯医者さんをお勧めします。


    2歳
乳歯列の萌出時期

    5歳
乳歯列期の完成

    6歳
永久歯萌出開始

    7歳
歯が硬くなるまで3年以上かかります。
    12歳   
永久歯列完成間近



  次のページは予防編です。

       
 
子供の歯に関して、御質問、御感想などございましたら、
にてお寄せ下さい。