明治〜大正 国際ジャーナリストの先覚者
   気骨の言論人 

  天南こと田原禎次郎について
                          
田原 純一

 「天南」のペンネームで気骨の言論人として、明治から大正にかけて活躍した田原禎次郎について、探求してみた。
 西村山郡谷地町の田原家は中条系の医師として古く、家を継ぐ者は「純達」という名を代々襲名した。寛政から文化(1791年〜1805年)にかけての純達は名医の名が高く、その子元純も四代目「純達」を名乗った。

 その元純の次男である恭治郎は大円と称し、仙台の伊達藩医で眼科医の中目道cに就いて眼科を専攻し、研鑚を積んだ。彼は白内障に水晶体の混濁を針で除去する独特の手術を施し、当時の医学界を驚かした。新庄戸沢公及び酒田の本間家から招かれ、吉田大八や本間家の主人の白内障を手術した。その後、酒田に永住し、そこで没し本間家の菩提寺 (安祥寺) に葬られた。その大円の子で兄の孝太郎は弁護士となり、弟禎次郎 (天南) は文筆の道に眼を向けたのである。
        

 
田原天南
大正8年、ベルリンにて撮影
(当時56歳)
安楽寺(河北町谷地)にある天南のお墓の右側に梅の老木と後藤新平からの碑文が刻まれている。

 その天南は東京の独逸学協会学校(現在:獨協大学)で法律、文学を学んだ。才知鋭く、同協会会長北白川能久親王に認められ、後には政治家、後藤新平が明治28年に台湾の民政庁長官に就任した際、天南は招かれて、台湾日日新報社の主筆に登用され、世界をまたにかけた言動活動が始まる。明治37年、日露戦争直前、後藤新平は天南翻訳のドイツ人B.シダコッフ著『露国の暗黒面』
(※1)、なる書を陛下に献上した。翌年の明治38年にはB.シダコッフのシリーズ『露国皇室の内幕』(※2)を翻訳出版する。

 その後、天南は日華両国の間に種々な事件が頻発し、多難を極める事態をみて、日華の反感は東洋の不利と判断し、1918(大正七)年に北京に京津日日新聞社(日華新聞)を創設し、時勢との奮闘を続けたのである。彼はしばしば、長期にわたり欧州に滞在し、明治43年英国での万国博覧会には特に台湾の政策と産業の紹介に奔走した。大正8年、第一次世界大戦終戦後、ベルサイユ講和会議に出席し、その実況をつぶさに内外に報道した。その後、彼は自己経営の京津日日新聞社を友人である森川照太氏に譲り、帰国後、わが国の方途について講演旅行などを行った。森川照太氏は新聞社の社長となり天津を本拠として活躍した。

 大正11年11月頃から健康を害し、東京の慶應病院に入院したが、翌12年4月30日死去。享年60歳。
 河北町谷地の安楽寺にある天南の墓石には、後藤新平の筆で 『埋骨の地とさだめん梅の森』 の碑文が刻まれている。彼が海外で収集した書籍は当時、世界的に問題化しつつあった社会思想運動に関するものなど広範膨大で彼の死後、後藤新平と東京市が全部購入する運びになったが、関東大震災で全て烏有に帰した。私の祖先としても誇りに思う人物である。


文献:田原家の歴史(田原純一著 昭和62年出版)
    安楽寺由緒並寺譜

_________________________________________________________________________________________________________________________________________________________



※1 『露国の暗黒面』 B.シダコッフ著 (田原天南訳) 明治37年発行  発行所 民友社
  本書はドイツ人シダコッフ氏の原書『ニコラス2世治下に於ける露国の真相』を訳述したもので、『露国皇室の内幕』の前編とも言うべきものである。第1章には露帝ニコラス2世陛下、第2章には露帝の顧問官と露国革命黨の現状、第3章にはグリムリン大佐の軍機漏泄事件と露国陸軍部内の腐敗、第4章には彼得大王の遺言とトルストイ伯の盛況破門事情と題し、露国の闇黒部面を描写している。



※2 『露国皇室の内幕』 B.シダコッフ著 (田原天南訳) 明治38年発行  発行所 民友社
  本書は『露国の暗黒面』の後編である。第1章には今帝ニコラス2世、第2章には露帝の家庭、第3章には露国の宮廷、第4章には露国の外国及内治、第5章には露国帝室の秘密という構成になっている。露国皇室の内情から政治、軍事に関する事が克明に書かれている。


■往復書簡後藤新平ー徳富蘇峰  藤原書店
(P.107に徳富蘇峰氏と田原禎次郎との親交関係や書簡などが記載されている)

http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980303492




■後藤新平大全  藤原書店 
(P.201に後藤新平氏と田原禎次郎との接点が書いてある)

http://www.fujiwara-shoten.co.jp/goto/taizen.htm


 _______________________________________________________________________________________________________________________________

■ 田原天南は各界の著名人との交流も多く、出張先から著名人宛の書簡を入手した。

 ☆田原天南(禎次郎)からブリュッセル滞在の安達峰一郎博士宛の絵葉書書簡。

この絵葉書の書簡は現在国会図書館憲政資料室に保管のもの。
大正6年〜12年の頃に、安達峰一郎博士(公使から大使に昇格した頃)と田原天南が逢って、借用した物の返却の件と、お礼状の内容である。
安達峰一郎博士(1869年−1934年)は国際司法裁判所長を務め、国際法上の指導者として国際平和に尽くした人物である。日露戦争終結のポーツマス講話会議では、学識と堪能な外国語を生かし、外交官としても活躍した。



 ---------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 ☆田原天南(禎次郎)から徳富蘇峰氏に宛てた絵葉書書簡。





            明治44年1月元旦ベルリンより
  
   
   
       ベートーベンの像




明治44年3月3日ハンブルグより
  







ハンブルグ


  
 
     大正1年7月11日北京より                    萬里の長城


徳富蘇峰(猪一郎)氏は1863(文久3)年1月25日、熊本県に生まれた。明治から昭和時代の証言者、新聞人として95年の生涯を閉じるまで執筆活動を続けた。幼少の頃から私塾で漢学を学んだ蘇峰は同志社へ進み、恩師新島襄と出会う。明治15年(20歳)には大江義塾を開くが4年後閉鎖。その後上京、「民友社」を創立し、明治20年「国民之友」、23年「国民新聞」を創刊。
徳富蘇峰氏と田原天南は公私共に親しい関係で、天南の出す書物はほとんどが「民友社」より出版している。

田原禎次郎が伊能 嘉矩(いのう かのり)人類学者・民族学者に宛てた書簡

  ・田原禎次郎(明治43年11月21日)田原禎次郎致伊能嘉矩郵簡

  ・ 國立臺灣大學深化臺灣研究核心典藏數位化計畫 版權所有
    臺灣大學圖書館特藏組


  
禎次郎(天南)に関するサイト・資料および著作


□天南に関するサイト
・NHK「ジャパン・デビュー第1回」現象が起こす深刻な人権侵害
http://blog.goo.ne.jp/tike_hiko2000/e/dd7624f8e7eb2ed1ef0e2ca504057bf4

・台湾日日新報「日英博の生蕃館」


・神戸大学 電子図書館システム --メタデータ詳細--
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/MetaView.jsp?LANG=JA&METAID=10022281

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/MetaView.jsp?LANG=JA&METAID=00472810


□天南に関する資料および著作

・光栄之日本
 波蘭・シダコッフ著 日本・田原禎次郎訳
 博文館 明治38年

・光栄之日本 後藤新平序 博文館
 田原禎次郎譯、明38、1冊
 シダコッフ「日本帝国及黄禍」

・膠州湾 / 田原天南
 成立年 大正3年 (1914)
 出版事項 大連 満州日日新聞社 大正3
 
・蘭領印度の米国化 (上・中・下) / 田原天南:於東京 (台湾日日新報(新聞)

・蒙古征欧史 田原禎次郎述 台北 : 台湾日日新報社 , 1905
(国立国会図書館蔵)

・清国西太后 / 田原天南著.
 台北 : 台湾日日新報社,1908.

・「 芳山懷古」 田原天南 著 1922-12-01

・清末民初中國官紳人名? 田原天南


                                 TOP BACK