今日は何の日?

 今日は何の日?        3月1日は豚の日です。
1972年(昭和47年)に、アメリカのエレン・スタンリーとメアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で、役に立つ家畜の一つである豚への感謝をこめて制定したとされております。この日、アメリカでは各地で豚の品評会が開催されます。豚は清潔好きだそうで、最近、映画『ベイブ』の主人公にもなりました。ペットとして家で、飼っているいる人もいるようです。
豚さんの感謝の日だから今日は、とんかつを食べるの、やめようっと。
 今日は何の日?        3月2日は遠山の金さんの日です。
『この桜吹雪が目に入らぬか!』ご存知、遠山の金さんこと、遠山左衛門尉景元が、1840年(天保11年)のこの日に北町奉行に任命されました。1843年(天保14年)2月24日まで在職しています。江戸には北町奉行所と南町奉行所があり、1か月ごとに、交換で勤務にあたっていました。
 今日は何の日?        3月3日はひな祭りの日です。
ひな祭りは、子供の無病息災を願う上巳の節句(じょうみのせっく)と、ままごと遊びが江戸時代に融合し、女の子のお祭りになったと言われています。小さな人形で"ままごと遊び"することを"ひいな遊び"と呼んでいたのが語源だそうです。
 今日は何の日?        3月4日はミシンの日です。
「『ミ(3)シン(4)』の語呂合わせから、日本家庭用ミシン工業会が1990年(平成2年)にミシン発明200周年を記念して制定しました。ミシンの原型は1589年の機会式の毛糸編み機で、日本初のミシンは1869年(明治2年)に日本人によって、作られました。当時、嫁入り道具の一つとしてミシンを持っていきました。また、服も手作りでしたので、必需品でした。2、30年前はかなり高かったようで、今は、ミシンも電子機械になり、量産していますから、安くなりました。
 今日は何の日?        3月5日は珊瑚の日です。
♪あおい海原 群れ飛ぶカモメ 心ひかれた 白いサンゴ礁........♪                          『さん(3)ご(5)』の語呂合わせから、世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)に制定しました。同基金は、この年から石垣島・白保にサンゴ礁保護研究センターを建設する運動を開始し、2000年(平成12年)4月に『しらほサンゴ村』をオープン。海の大切さを広くしらせる活動に取り組んでいます。
 今日は何の日?        3月6日はスポーツ新聞の日です。
1946年(昭和21年)のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊されました。タブロイド版4ページ、一部50銭でした。第1面を飾ったのは、野球の投手を中心にしたスポーツ選手のイラストでした。
 今日は何の日?        3月7日は消防記念日です。
1948年(昭和23年)、『消防組織法』が施行された日です。明治憲法下では、警察の所轄とされていた消防業務が、この日から市町村長が管理する『自治体消防制度』となりました。これを記念し、1950年(昭和25年)に国家消防庁(現:総務省)がこの日を制定しました。
 今日は何の日?       3月8日はミツバチの日です。
『ミツ(3)バチ(8)』の語呂合わせから、全日本蜂蜜共同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。かつて日本で飼養されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大しました。日本ミツバチはもともと日本列島に住んでいたミツバチです。西洋ミツバチが移入される前、江戸時代には紀州藩で日本ミツバチを使った養蜂がさかんに行われていたといいます。西洋ミツバチはもともとヨーロッパからアフリカ、中近東にかけて分布していた種類を人類が養蜂に利用するために家畜化したものです。生息する地域によって少しずつ形態や性質が違っているらしいのです。日本には明治時代になって養蜂のため移入され、今では九州から北海道まで広く飼われています。
 今日は何の日?       3月9日はレコード針の日です。
エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。現在、レコード針には円針と楕円形針がありますが、製造が容易なため、通常は円形の方が低価格です。今や、CDの時代に、レコード?今の子供さんや若い人にはピンとこないかもしれません。でも、都会などではクラブなどで、DJと言われるアーチストがアナログのレコード・プレイヤーを使って、独自のサウンドを作ってますね。また、一部のオーディオ・マニアにとってはレコード針は必需品です。アナログレコードやプレイヤーが今、復活しているのです。しかし、最近ではその需要があるにも関わらず、レコード針が不足しているんですね。レコード針を作っている会社が当時、需要がない為に、転業したり、倒産したりで、なくなってしまいました。でも、私の住んでる東根市に唯一のレコード針製造会社があるのです。それは『ナガオカ』東根工場です。
 今日は何の日?       3月10日は砂糖の日です。
『さ(3)とう(10)』の語呂合わせで、砂糖の優れた栄養などを見直す日です。脳が必要とするエネルギー源はブドウ糖ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。ちなみにブドウ糖には、精神をリラックスさせる効果もあります。でも、こんな事を歯医者が言っていいのかな〜。砂糖の取り過ぎはむし歯の元です。甘い物を食べたら、すぐ歯を磨きましょうね。
 今日は何の日?       3月11日はパンダ発見の日です。
1896年(明治29年)のこの日、伝道中のフランス人神父ダヴィットは、中国・四川省奥地の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これがパンダで、以来、世界中に知られることになりました。中国語でパンダは熊猫、ジャイアントパンダは大熊猫です。
 今日は何の日?       3月12日はお財布の日です。
『さ(3)い(1)ふ(2)』の語呂合わせから、財布の記念日とされています。業界用語では、ふたつ折りタイプの財布を『札入れ』、横長タイプを『束入れ』といいます。また、昔から財布の中に蛇の脱皮した皮を入れておくと、お金が貯まるといわれています。新聞のチラシによく入ってますね。黄色のお財布とか、トルマリン石が付いた財布などが幸運を招くそうで、宝くじ券を入れておくと、当選確率が高いそうです。
 今日は何の日?       3月13日はサンドイッチの日です。
2個の『サン(3)』が『イッチ(1)』をはさんでいることから決められた日です。ちょっと、無理してますが。サンドイッチの語源は18世紀半ば、イギリスで海軍大臣をしていたSandowich伯爵。カードゲーム好きの彼が、カードをしながら食べられるサンドイッチを考案したことは有名です。サンドイッチじゃなくとも、日本だって、おにぎりを食べながらカードゲームができますけどね。余談ですが、昔、街のサンドイッチマンというのがいました。広告宣伝業なんですね。サンドイッチマンは身体の前後に広告板をくくりつけ、ちょうど身体をサンドイッチにする形になることからつけられた名前なんですね。
 今日は何の日?       3月14日はホワイト・デーです。
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978年(昭和53年)、組合で制定しました。2月14日のバレンタインの日に返戻としてキャンデーやマシュマロをプレゼントします。最近ではこれに便乗し、クッキーや下着、貴金属などのプレゼント商品がひろがりました。
 今日は何の日?       3月15日は靴の記念日です。
陸軍大臣・大村勝次郎は、輸入した軍靴が大きすぎる為、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました。これにより、1870年(明治3年)のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝(いせかつ)造靴場を開業しました。後に創業日である『3月15日』が靴の記念日となります。大塚岩次郎、佐倉相済社に入り製靴技術を学ぶ。大塚岩次郎は現在の大塚靴の創業者です。1875年に西村勝三が銀座に『依田・西村組靴店』を開き、靴を量産し、外国にも輸出。成功をおさめたのです。
 今日は何の日?       3月16日は万国赤十字加盟記念日です。
1886年(明治19年)のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、、翌年日本赤十字社に改称しました。これは、1864年(元治元年)にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎がつくられた万国赤十字社同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。
 今日は何の日?       3月17日は漫画週刊誌の日です。
1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年週刊誌『少年マガジン』が創刊されました。講談社発行の『少年マガジン』は一冊40円で、表紙は大関朝汐でした。小学館の『少年サンデー』は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄でした。当時、私も少年時代に少年マガジンを、毎週買っていましたが、一冊分しか買えず、少年サンデー派の友達と交換して、読んでました。
 今日は何の日?       3月18日は精霊の日です。
万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。精霊は「しょうりょうと」読み、使者の霊魂をさしています。
 今日は何の日?       3月19日はアカデミー賞設立記念日です。 
1927年(昭和2年)のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されました。第1回アカデミー賞は1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に公開された作品が対象とされ、ウィリアム・A・ウエルマン監督の『つばさ』が作品賞を受賞しました。さて、第72回アカデミー賞がいよいよ始まりますが、1月21日にあったゴールデングローブ賞で、最優秀作品に選ばれた、『グラディエーター』が有力だということです。その他、作品賞としては、『トラフィック』『ショコラ』『グリーン・デスティニー』『エリン・ブロコビッチ』などがノミネートされています。この中で、日本ではまだ、未公開の作品もありますから、見逃せません。
 今日は何の日?       3月20日は電卓の日です。 
日本事務機械工業会が、1974年(昭和49年)のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました.1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓『エルシーメイト』の量産化が大きく貢献しました。以前の電卓は電子計算機と言われ、電光掲示板で、表示するものでした。大きさもかなり大きく、高価なもので、操作性も難しく、そろばんの方が主流になっていました。
 今日は何の日?       3月21日はランドセルの日です
3+2+1が、小学校の就業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店『スキップ』の増田利正さんが記念日として提唱しています。なお同店のランドセルの大きさは15×11×7cmほどで、スキップ以外でも全国20件あまりのお店が製作しています。ランドセルも6年間使うとかなり、傷んできます。下の子にお下がりにといっても、嫌がるに決まってます。捨てるには勿体ないと思う方は記念にミニランドセルを作ってもらってはいかがでしょうか。
 今日は何の日?       3月22日は放送記念日です。 
1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現:NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分、京田武男アナウンサーの『こんにちは、ただいまより、放送を開始致します。』というものでした。これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年(昭和18年)に制定しました。当時、受診契約者は5000人程度で、ラジオの置いてある商店は人で溢れていたそうです。街頭テレビの時も同じですね。
 今日は何の日?       3月23日は世界気象の日です。
気象の共同観測や資料交換などの国際協力を目的に、世界気象機関(WMO)が1950年(昭和25年)のこの日に発足しました。日本は世界気象機関に1953年(昭和28年)に加盟しています。同期間の発足10周年を記念して制定されました。
 今日は何の日?       3月24日はマネキン記念日です。 
1928年(昭和3年)、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大札記念国産振興博覧会で日本初のマネキンを登場させました。マネキンは人形ではなく人、つまり『マヌカン』でした。『招金』(まねきん)に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。マネキンってどうして、皆スタイルがいいのでしょうか。私みたいな胴長、短足のマネキンがいてもおかしくないと思うのですが。たぶん、製品をより良く見せるものなのでしょうね。それから、頭や腕がないマネキンをよく見かけますが、私の下の子が店の前を通るたびに、恐〜いというのです。どうにかなりませんかー。
 今日は何の日?       3月25日は電気記念日です。
1878年(明治11年)のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった東京・虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。これが日本初の電灯です。これを記念して日本電気協会が1927年(昭和3年)に制定されました。昭和3年以来、この日を「電気記念日」と定め、日本各地で祝賀会が開催されています。 九州においては、当協会をはじめ九州電力(株)、九州鉄道協会、(財)九州電気保安協会、(株)西日本新聞社など30の団体や企業が電気記念日祝賀行事実行委員会を構成し、毎年盛大に祝賀会を開催しています。行事内容は、祝賀式典のほか傘寿功労者表彰、電気関係業務従業者表彰に引き続いて、記念講演会および会員懇親会などを実施しています。
 今日は何の日?       3月26日はカチューシャの歌の日です。
♪カチューシャかわいや、別れのつらさ、せめて淡雪とけぬ間と、神に願いをララかけましょか♪1914年(大正3年)のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作『復活』の初演がありました。このとき松井が歌った劇中歌が『カチューシャの歌』です。当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。カチューシャとは、ロシアで一般的な女性の名前です。
 今日は何の日?       3月27日はさくらの日です。
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定しました。さくらと『3(さ)×9(く)=27』の語呂合わせです。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜をとおして、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。日本さくらの会は学校への桜植樹などを行っています。
 今日は何の日?       3月28日はシルクロードの日です。
今から2,000年前、中国の敦煌から砂漠を16日程進むと、ロブ・ノール湖のほとりに楼蘭(中華料理店ではありません。クロライナともいいます。)というシルクロ−ドのオアシス都市がありました。楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900年(明治33年)のこの日、スウェーデン人探検家スウェン・ヘディンに(1865-1952)よって発見されました。ウイグル語で「入ったら出られない」を意味する中央アジアのタクラマカン砂漠。幻の古代都市・楼蘭の遺跡を発見した探検家のヘディンは、砂嵐に阻まれ、砂漠の横断を何回か断念したとのことです。
 今日は何の日?       3月29日はマリモの日です。
1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。阿寒湖のマリモは、1897年(明治30年)に当時の札幌農学校(現:北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。このマリモも最近、阿寒湖に限らず、多くの湖沼でマリモの減少が進んでおり、マリモという生物そのものの絶滅が危ぶまれています。マリモが減少している原因は、湖水の汚染など生育環境の悪化がほとんどですが、思いもよらないことがマリモを死に追いやることもあるそうです。環境汚染によって、このような小さな可愛いマリモまでが危ぶまれているとは信じられませんでした。マリモから人間への警告と素直に受け取り、汚染された地球を一刻も早く、取り戻さなければなりません。
 今日は何の日?        3月30日はマフィアの日です。
1282年(弘安5年)のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に抵抗した『晩鐘事件』という暴動がありました。シチリアといえば、『ゴット・ファーザー』だけでなく『グランブルー』や『ニュー・シネマ・パラダイス』など多くの映画の舞台になっています。
 今日は何の日?        3月31日はエッフェル塔の日です。
1899年(明治22年)、エッフェル塔の落成式が行われたのがこの日です。いわずもがなですが、この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。1900年(明治33年)にパリで開かれた万国博覧会に合わせて建設されました。